自分の子どもに英会話の勉強をさせたい適齢は?

2016年11月18日(金)

自分の子どもに英会話の勉強をさせたい適齢は?

近年、国際社会となり、老若男女問わず英会話に関心が寄せられていますね!しかし、英語を中高6年間も勉強しても、英会話が出来る方は何人いるのでしょうか?

周りを見渡しても、英会話の出来る方があまりいないような気がしませんか?そうなると、やはり自分の子どもには英会話力をつけたいと思うのが親心ですね!そこで、我が子に何歳から英会話を習わせたいかアンケートを取りました。

自分の子どもの英会話学習開始適齢期は3~5歳

自分の子どもには、何歳から英会話を勉強させたいと思いますか?

自分の子どもには、何歳から英会話を勉強させたいと思いますか?

アンケートの結果、我が子の英会話開始適齢期は3~5歳からが最も多いことが分かりました。

  • 簡単な英会話の塾に通わせるのは、この位の年齢が丁度良いと思うから。
  • (20代/女性/学生)

  • 自分が幼稚園の頃に英語の授業があったので、5歳までに始めさせたいです。
  • (20代/女性/会社員)

  • 息子の通っている保育園では英会話を教えているので習わせています。遊びや歌を歌う感覚で楽しみながら教えてくれるので、楽しく単語や挨拶を覚えています。もっと大きくなってからの勉強だと、意識して習わせると子供が楽しめないと思います。
  • (30代/女性/パートアルバイト)

  • 言葉が話せるようになってから学ばせたいので、3歳位から英会話を勉強させたいです。
  • (20代/男性/会社員)

我が子に3~5歳頃に英語を習わせたいと考える親は、習い事のひとつとして、英会話を選び始める人が多いようです。また、保育園や幼稚園等で英会話の時間があると、子ども達にとって英会話は勉強ではなく、遊び感覚で覚えてくれるのが魅力のようです。

自分の子どもの英会話開始適齢期は0~2歳

0~2歳

  • 子どもの頃は自然と日本語を覚えていくように、英語も出来るだけ早い頃から聞いていれば自然と話せるようになると思うので。
  • (30代/女性/無職)

  • 子供は覚えていないかもしれないけれど、子供の聴力は生まれてからすでに働いているので、耳を慣らしておきたいです。
  • (30代/女性/専業主婦)

  • 早いうちが良いと聞いた。喋れなくても0歳から耳に英語を入れておきたい。
  • (20代/女性/専業主婦)

  • 早くから音楽の感覚で英語を聞いたほうが、ネイティブの言葉を理解できる英語脳が出来るから。
  • (50代/男性/会社員)

自分の子どもに英会話を習わせたい年齢が0~2歳の親は、我が子が言葉を話せなくても、英語を聞き取る耳を養い、英語脳を作ってあげたいようです。また、発音もネイティブ並みになることを願っているようです。

自分の子どもの英会話開始適齢期は6~9歳

6~9歳

  • 5歳までは、母国語である日本語をきちんと学び話せるようになってほしいです。英語はその後でも遅くないと思います。
  • (30代/女性/会社員)

  • 早くから始めるほうが良いとも思うが、まずは母国語が身についてからと考えているので。
  • (40代/女性/会社員)

  • 興味を持ち始めたら始めてみようかなと思います。だいたい小学生位だと考えています。
  • (20代/女性/専業主婦)

  • 0歳の頃に英語教室へ通わせたのですが早過ぎたので、子供の興味が出て来る6歳くらいが一番英語を吸収すると思いました。
  • (30代/女性/専業主婦)

自分の子どもに英会話を習わせたい年齢が6~9歳の方は、英語よりも母国語である日本語を先に習得して欲しいと思っているようです。また、親が英語を押し付けるのではなく、子どもが英語に興味を持ったら、英語を学ばせたいという姿勢のようです。

自分の子どもの英会話開始適齢期は10~12歳

10~12歳

  • 日本語での思考能力がある程度ついてから、英会話を勉強してもらいたいです。
  • (40代/女性/パートアルバイト)

  • まだ日本語もちゃんとしてないのに英語は早いと思う。日本人なんだしまずはしっかり日本語を覚えてから。
  • (20代/女性/専業主婦)

  • 小学校と中学校の差は簡単に言ったら英語くらいです。小学生の内に多少の英語力を身につける事で中学校の勉強はかなり楽になってきます。
  • (20代/男性/契約派遣社員)

  • 小さいうちに始めると抵抗なく英語が学べるというけど、日本語や生活習慣をしっかり学んで欲しいので小学生高学年位でいい。
  • (30代/女性/専業主婦)

自分の子どもに英会話を習わせたい年齢が10~12歳の親は、英語よりも、まず日本語での思考能力をつけて欲しいと考えているようです。また、中学校で教科になる英語に困らないように、小学校の間に学んでいると良いと感じているようです。

結局、自分の子どもの英会話開始適齢期は?

自分の子どもの英会話開始適齢期は、小さい時期なら英語という教科としてではなく、教養として考えると良い効果が期待できそうですね。

その一方で、英語という外国語を勉強するよりも、母国語である日本語を大切にし、また、母国語を使うことで、自分なりの思考をしっかりと持たせたいと思う方は、小学生になってから勉強させるという方法も良いのかもしれません。

  • 調査地域:全国
  • 調査対象:年齢不問・男女
  • 調査期間:2016年08月04日~2016年08月18日
  • 有効回答数:274サンプル