2016年11月18日(金)
近年、国際社会となり、老若男女問わず英会話に関心が寄せられていますね!しかし、英語を中高6年間も勉強しても、英会話が出来る方は何人いるのでしょうか?
周りを見渡しても、英会話の出来る方があまりいないような気がしませんか?そうなると、やはり自分の子どもには英会話力をつけたいと思うのが親心ですね!そこで、我が子に何歳から英会話を習わせたいかアンケートを取りました。
自分の子どもには、何歳から英会話を勉強させたいと思いますか?
アンケートの結果、我が子の英会話開始適齢期は3~5歳からが最も多いことが分かりました。
(20代/女性/学生)
(20代/女性/会社員)
(30代/女性/パートアルバイト)
(20代/男性/会社員)
我が子に3~5歳頃に英語を習わせたいと考える親は、習い事のひとつとして、英会話を選び始める人が多いようです。また、保育園や幼稚園等で英会話の時間があると、子ども達にとって英会話は勉強ではなく、遊び感覚で覚えてくれるのが魅力のようです。
0~2歳
(30代/女性/無職)
(30代/女性/専業主婦)
(20代/女性/専業主婦)
(50代/男性/会社員)
自分の子どもに英会話を習わせたい年齢が0~2歳の親は、我が子が言葉を話せなくても、英語を聞き取る耳を養い、英語脳を作ってあげたいようです。また、発音もネイティブ並みになることを願っているようです。
6~9歳
(30代/女性/会社員)
(40代/女性/会社員)
(20代/女性/専業主婦)
(30代/女性/専業主婦)
自分の子どもに英会話を習わせたい年齢が6~9歳の方は、英語よりも母国語である日本語を先に習得して欲しいと思っているようです。また、親が英語を押し付けるのではなく、子どもが英語に興味を持ったら、英語を学ばせたいという姿勢のようです。
10~12歳
(40代/女性/パートアルバイト)
(20代/女性/専業主婦)
(20代/男性/契約派遣社員)
(30代/女性/専業主婦)
自分の子どもに英会話を習わせたい年齢が10~12歳の親は、英語よりも、まず日本語での思考能力をつけて欲しいと考えているようです。また、中学校で教科になる英語に困らないように、小学校の間に学んでいると良いと感じているようです。
自分の子どもの英会話開始適齢期は、小さい時期なら英語という教科としてではなく、教養として考えると良い効果が期待できそうですね。
その一方で、英語という外国語を勉強するよりも、母国語である日本語を大切にし、また、母国語を使うことで、自分なりの思考をしっかりと持たせたいと思う方は、小学生になってから勉強させるという方法も良いのかもしれません。