英会話力を上げたい!自力リスニング上達法、どれを選ぶ?

2016年11月18日(金)

英会話力を上げたい!自力リスニング上達法、どれを選ぶ?

海外旅行やビジネスの場など、英語が話せたらと思う場面は多いものです。しかし、英語の勉強でネックになるのが会話、特にリスニングでしょう。

文章であれば理解出来るけれど、リスニングになるとさっぱりわからない、という悩みを持っている人は多いようです。英会話力を上げるには、聞く力を養うことが不可欠ということで、今回は自分で出来るリスニング練習法についてアンケートを取りました。

聞いて話して学習出来る、外国人との交流

英会話のリスニング力を自力で上達させるには、次のうちどのようなトレーニングが効果的だと思いますか?

英会話のリスニング力を自力で上達させるには、次のうちどのようなトレーニングが効果的だと思いますか?

ネイティブスピーカーとの交流でリスニング力を磨くという答えが最多となりました。

  • 海外のニュース番組は、ある程度の単語を覚えていないと理解するのは難しいと思う。外国人と天気などの簡単な話から始めていけば、理解出来る喜びも感じられて、モチベーションが上がると思う。
  • (40代/女性/専業主婦)

  • 英会話能力のレベルにもよりますが、いわゆる「習うより慣れろ」が最も効果的だと思います。一方通行でないキャッチボールが出来るので、日常会話の習得に役立つと思います。
  • (50代/女性/自営業(個人事業主))

  • 相手も生身の人だと、スピードや語彙をこちらに合わせて話してくれるので、上達しやすいです。
  • (30代/女性/自営業(個人事業主))

  • 一番良いのは生の英会話を話すことです。アドリブでも英語を聞いたり話したりしているうちに自然と身についてきます。
  • (40代/男性/会社員)

聞くだけではなく、こちらも話す機会を得られるというのが大きなメリットですね。レベルを合わせて会話してもらえるので、モチベーション維持にも繋がるという意見もありました。

リスニング力だけではなく、スピーキング力、更にはコミュニケーション力までアップ出来る、まさに一石三鳥の方法と言えるでしょう。

文法チェックも同時に出来る!洋画活用方法

洋画を英字幕で鑑賞する

  • 専用のツールを使うのはもちろん効果的ですが、それ以外にも英語に触れる時間を増やすことが大切です。映画や読書など、趣味の延長を利用することで、「勉強している感」が薄れ、楽しんで学習することができます。
  • (20代/女性/自由業・フリーランス)

  • まずは日本語吹き替え・字幕無しで見て、2回目に英語(吹き替えなし)・日本語字幕、3回目に英語(吹き替えなし)・英語字幕と三段階で勉強すると、苦手意識が減ってくるからです。
  • (30代/女性/公務員)

  • 自分が好きなものと絡めて英語に触れていった方が長続きするのではないかと思うから。
  • (30代/男性/会社員)

目立ったのは楽しんで学習出来るという意見です。趣味と絡めて勉強することができれば飽きることもなく、さらには「勉強している」というストレスも薄くなりますよね。

英字幕を活用すれば文法チェックが出来るというのも、洋画の大きなメリットと言えるかもしれません。

学問に王道なし?リスニング専用教材

リスニング専用の学習教材を使う

  • 最初は教材を見ながらCDを聴く、慣れてきたら教材を見ないでCDだけを聴く、というように何度も何度も聴くことにより耳が英語に慣れてくるので、効果的なトレーニングだと思います。
  • (40代/女性/専業主婦)

  • 意識して耳から取り込むのが効果的だと思う。文字を見ながらリスニングして、慣れたら文字を見ないでもCDの英語が聞き取れるようになれば成功だと思う。私はそれで大学入試の勉強をした。
  • (20代/女性/学生)

  • 実際に外国の方と話すのが一番だと思いますが、ハードルが高いので、リスニング教材で勉強するのが良いと思います。
  • (30代/男性/パートアルバイト)

教材を見ながら自分のペースで学習出来るのがいい、という意見が目立ち、毎日少しずつ繰り返すことが出来るのが良いという人も多くいました。

確かにCD教材ならばちょっとした空き時間にも聴けるので、毎日少しずつやりたいという人にはうってつけですよね。

同時に時事問題もチェックできる、海外ニュース視聴

海外のニュース報道をチェックする

  • 海外ニュース番組は最初はとてもスピードが早く感じても、だんだん時事用語も覚えるし、ナマの英語に触れられて良いです。
  • (40代/女性/専業主婦)

  • ニュースのアナウンサーはとても発音が美しいからです。参考になります。
  • (40代/女性/自由業・フリーランス)

  • 当然ながらライブ感があり、生きた英語を聞くのに最も適していると思われるので。
  • (30代/男性/自営業(個人事業主))

生きた英語を聞くことができるという意見が多く挙がりました。

ライブ感という点において、これに勝る学習法は確かに無いかもしれません。中にはアナウンサーの発音の良さに注目した意見や、時事用語を知ることが出来るからニュースを教材にするという意見もありました。

自分に合った学習法を見つけることが、英会話力上達のカギ

やはり英語に触れる機会を増やすことで、聴く力を養うのが上達への近道のようです。

外国人との会話が最も票を集めましたが、なかなかチャンスがない、ハードルが高いという意見も目立ちました。そんなとき大切になるのは、自分に合った飽きにくい方法で英語を身近に取り入れることかもしれません。

映画で楽しみながら、すきま時間にCDを使って、朝の支度時にニュースで、と、自分に合った方法を探してみましょう!

  • 調査地域:全国
  • 調査対象:年齢不問・男女
  • 調査期間:2016年08月04日~2016年08月18日
  • 有効回答数:168サンプル