2016年11月18日(金)
はじめて英語を習う時に、みんなドキドキしたのではないでしょうか。しかし、どのような感想を持ったのか人それぞれ違いますよね。最初にどう感じたかによって、今後英語に対し前向きに勉強できるかどうかが変わってくるのではないでしょうか。
そこで、学校で英語を初めて習った時に楽しいと思ったのか、についてアンケートを取りました。
学校で英語をはじめて習ったとき楽しいと思いましたか?
アンケートでは、学校で英語をはじめて習ったとき、「楽しい」と思った方が多い結果となりました。
(40代/女性/自由業・フリーランス)
(30代/女性/公務員)
(50代/男性/無職)
(20代/男性/会社員)
英語を喋れるようになるとかっこいいという思いがあったので、楽しかったという意見がありました。
もともと英語に対して憧れなどの良いイメージを持っているのなら、積極的に英語に触れたいと思うのかもしれません。好奇心から新しく取り組む英語に対して、楽しそうと感じたという声もあるようです。
挑戦することに対し楽しさを感じたり、自分の世界が広がることでワクワクしたりすることもあるのではないでしょうか。
アンケートの結果、学校で英語をはじめて習ったとき、「楽しいと思わなかった」という回答もあるようです。
(10代/男性/学生)
(50代/女性/無職)
(40代/男性/会社員)
文法に躓いてしまって、まったく楽しいと思えなかった、という人もいました。勉強自体に苦手意識があり、学ぶ楽しさを感じることが出来ないこともあるでしょう。そして、英語の発音をまったく理解することが出来なかったので、楽しくなかったというパターンもあるようです。
英語はもともと日本人の耳に合うような発音ではないので、英語の聞き取りができないことで逆にストレスを感じることもあるのかもしれません。
このように、英語を初めて習った時に「楽しい」と感じた人が半数以上知ることが分かりました。その一方で、英語を習うことが苦痛だったという回答もありました。
どのような回答になるのかは、その人自身の理解度やどのように習ったのかが大きく影響していることが分かります。やはりその人に合ったやり方で教えてもらった場合、楽しいと感じるケースがとても多いようです。
英語の力が伸びるかどうかは最初のきっかけが大切になってくるので、スタートを失敗しないよう、周囲が十分注意してあげることが望ましいでしょう。