2016年11月12日(土)
全く英語に触れたことがないと何を勉強すればいいのか分からないことも多く、初心者は迷ってしまいますよね。
まずは簡単な単語に触れていけば、徐々に英語に慣れ様々な事柄を理解出来るようになるでしょう。日常会話で使われることが多いフレーズを覚えておくと、リスニング力や応用力などが身に付きそうです。
そこで今回のアンケートでは、英語の初心者が最初に覚えた方が良いことは何かを伺ってみました。
英語初心者がまず最初にやるべきことはなんだと思いますか?
アンケートの結果によると、9割の人が最初に単語を覚えると回答していました。
(30代/女性/専業主婦)
(30代/女性/専業主婦)
(40代/女性/専業主婦)
(40代/男性/パートアルバイト)
最初から文法などを勉強するより、様々な単語を覚えていけば何とか会話することもでき、文章も理解しやすくなると言えるのでしょう。
単語を羅列するだけでも何となく会話が出来そうですし、知っている単語が会話に出てくると必死に理解しようとするかもしれません。さらに応用する為にも、より多くの単語を学ぶことで諦めることなく続けられそうですよね。
そして次に多かったのは、よく使う英会話のフレーズを覚えるべきという回答であり、その次に発音を練習する、文法を覚えるの順に回答がありました。
よく使う英会話のフレーズを覚える
(30代/男性/会社員)
(40代/女性/専業主婦)
発音を練習する
(30代/女性/専業主婦)
(40代/女性/専業主婦)
文法を覚える
(20代/女性/自由業・フリーランス)
(40代/女性/その他専門職)
英語のフレーズを積極的に覚えることで様々な応用が出来そうですし、英語を聞き取ることから始めた方が勉強しやすくなりそうです。
ただ単語を覚えていくような学び方だと飽きてくる恐れがあるため、実際に英語の発声を学ぶことで英会話力を上げることが出来そうです。また、文法を徐々に学ぶと様々なフレーズを覚えることに繋がる為、簡単な文法から習得するのも効果的ではないでしょうか。
今回のアンケート結果では最も多くの人が、初心者は最初に単語を覚えるべきだと思っているようですが、また、他のことを勉強するべきという人も数多くいるということが分かりました。
難しくて覚えられないと感じてしまうと、勉強が嫌になる恐れがあるので、最初は文法や発声から学んだ方が英語に慣れやすいでしょう。また、文法がめちゃくちゃでも会話力が低くても、単語やフレーズを並べるだけで意思疎通を試みることが出来るかもしれません。ある程度文章を理解することも出来る為、最初は単語やフレーズから目を通しておくのが良いのではないでしょうか。