2016年7月9日(土)
グローバル化が進む時代。英語を話せることが重要なファクターになり、多くの場所でそれを使える技能が求められています。
それだけ私たちの日常に浸透している英語ですから、役に立つケースはやはり多いものです。
しかし、その役立て方は人それぞれ。どんな時に役立つか、イメージできない人もいるのではないでしょうか。
そこで、英会話ができて嬉しかった時のことを聞いてみました。
やはり、海外旅行で使用した時が最も多い結果となり、次いで仕事となりました。
英語が話せてよかったと感じたエピソードを教えてください。
(20代/女性/専業主婦)
(20代/女性/学生)
(30代/男性/会社員)
(20代/女性/学生)
(20代/男性/会社員)
(30代/女性/専業主婦)
(20代/女性/無職)
(30代/女性/無職)
海外や仕事、国内で共通しているのは、使用する時は突然の場合が多いことです。
英語を話そう、と覚悟しているわけではないため、記憶に残りやすいのかもしれませんね。
しかし、道に迷ったり、道を尋ねられるケースは非常に多く、これらは英語を話せないからと言って回避できるものではありません。
英語を話せれば大きなアドバンテージが、逆に話せなければ、困る場合もある、ということではないでしょうか。
仕事でも同様で、質の高い仕事を望むならば、必須と言えるものになってきているようです。
アンケートの結果では、英語は想定外のタイミングで使用した時の方が、実感できるようです。
必要に感じた時に、必要な項目だけ覚える、では困る場合もあるのです。英語を覚える際には、不測の事態にも対応できるようにしておきたいですね。
そして、それができた時こそ、周囲の人から一目置かれるようになるのではないでしょうか。
英語を学び、使う意味。それを考えることは、やはり大事なようです。
本当に必要な英語は、柔軟性が求められるものかもしれないのですから。