社会人の英会話学習、理想的なシチュエーションは?

2016年5月29日(日)

社会人の英会話学習、理想的なシチュエーションは?

仕事で海外の企業と取引をしなければならない時に、必須能力となるのが英会話です。しかし、社会人はただでさえ忙しいのに、さらに英会話を習うとなると、根気が無いと続けられないだろう尻込みしてしまう方もいるでしょう。

そこで、社会人の方が考える理想的な英会話学習についてアンケートを取りました。

24時間好きな時間に受講したい!

アンケートでは、「インターネットで好きな時間に」が最多回答を獲得しました。

仕事をしながら英会話を習うなら、どんなシチュエーションなら続けられると思いますか?

仕事をしながら英会話を習うなら、どんなシチュエーションなら続けられると思いますか?

24時間好きな時間に受講したい!

  • 仕事の合間を見て勉強したいが、遅い時間にできるとなるとインターネットで夜に勉強できればいいなと思う。
  • (30代/男性/会社員)

  • 通うのは長続きしないけど、家に居ながらなら空き時間に気軽に勉強できそう。
  • (30代/女性/パートアルバイト)

  • 緊張しやすいので対面は避けたい。自分の好きな時間にできるというのもいい。
  • (30代/女性/パートアルバイト)

  • スキマ時間に英会話を習えたら便利だと思います。いつも同じ時間に通うのが難しいことがあるので…。
  • (30代/女性/公務員)

  • 英会話スクールよりも安価にできるし、他の人に見られることも無いので間違えても気にせずに集中できると思います。
  • (20代/女性/会社員)

疲れた体で英会話スクールに直行するよりも、家でネクタイを解いてくつろぎながらインターネットを利用して受講するほうが気楽かつ楽しく学ぶことができると思う方が多いのもうなずけます。

あまりにも仕事が遅くに終わるとスクールも営業していませんし、予約を入れても急な用が出たら行けないこともざらにありそうなので、「24時間営業」のネットの方が柔軟に受講できて長く続けられそうです。

「学校」でなければ学習に集中できない?

その他を除いた2番目以降の回答は「英会話スクールに毎週通う」「カフェや居酒屋などで食事をしながら」「外国人が教える料理教室などの習い事」の順となりました。

英会話スクールに毎週通う

  • 講師や他の生徒と直接話をして、学ぶことで、英語が良く身につくと思うから。
  • (30代/男性/会社員)

  • 必ず英語で話さなければいけないシチュエーションなら、必死さも出て続けられるような気がします。
  • (30代/男性/契約派遣社員)

  • 語学学習には毎回の繰り返しが重要だと思うので強制的に毎週通います。
  • (50代/男性/自由業・フリーランス)

「学校」という半強制的な環境でなければ集中して勉強できないという人もいるでしょう。定期的なリズムで通い続ければだんだん上達していくのを実感できそうなので、怠け癖がある人におすすめです。

カフェや居酒屋などで食事をしながら

  • 飲食店でも良いですし、自宅での宴会でも良いです。ワイワイと気楽に喋りながら生きた英語を身に着けたいです。
  • (40代/女性/パートアルバイト)

  • 仕事が忙しいので、仕事終わりにごはんの楽しみと一緒に習えたら嬉しい。
  • (30代/女性/会社員)

  • 交流ができて楽しそうだから。本当に使える日常言葉を習得できそうだから。
  • (40代/女性/自営業(個人事業主))

片や、堅苦しい環境で勉強のように習うよりも、食事で冗談もはさみながら会話した方が、緊張もせずに次も習いたいと思えるようになるかもしれません。

外国人が教える料理教室などの習い事

  • 料理が好きだから取り入れやすい。またコミュニケーションを取りながらなので、体感しながら覚えると思う。
  • (50代/男性/会社員)

  • 「英会話を習う」だと漠然とし過ぎていて、料理なら料理で目的があった方がいいように思います。言葉は道具・手段ですから。
  • (40代/男性/パートアルバイト)

  • 英語の勉強にもなり、その国の郷土料理なども教えてもらえるため。一石二鳥だと思う。
  • (20代/女性/会社員)

趣味と実益をかねて料理教室に通うのと同時に英会話が学べたら、より実生活に近い英語が身につけられて上達を実感できそうです。

ネットの利便性VS上達の早い対面学習

英語を学ぶとなると一昔前までは英会話スクールが主流でしたが、インターネットの躍進によってどこでも好きな時に学べる利便性に人気が集まった結果と言えるでしょう。

ただ、人は易きに流れます。言語を学ぶには、定期的に場を設けてしっかりと人とコミュニケーションをとった方が覚えが早いという「対面派」の回答も説得力があります。

料理教室やお茶しながら英会話を勉強するといった一風変わった学習法も出てくるのも、日本の詰め込み教育で応用力が育たなかった反省から生まれたサービスなのでしょう。

何事も長く続けるには好きであることが大切です。自分の生活にあったサービスを選んで、無理なく続けて上達できるといいですね。

  • 調査地域:全国
  • 調査対象:【職業】その他専門職 パートアルバイト 会社員 会社役員 公務員 医師 士業(弁護士・会計士など) 契約派遣社員 自営業(個人事業主) 自由業・フリーランス
  • 調査期間:2015年11月10日~2015年11月24日
  • 有効回答数:168サンプル