2016年4月2日(土)
仕事で英語を扱う機会が増えたなと思う方もいるのではないでしょうか?
外国人観光客の増加傾向にあり、TPPが前向きに進んでいることから外国との共同開発・製造を行う企業もますます増えると予想されています。観光業ではオリンピック関連で、英語対応を待ったなしで迫られているところも出ているそうです。
ただ、大人になって仕事に就いてから英会話を学ぶのは、なかなか難しいものですよね。日々の予定がぎっしり詰まっている方も少なくないでしょう。
そんな中で、ビジネス英語を手に入れるなら代わりに何を手放しますかという一風変わったアンケートを、社会人のみなさんにしてみました。
今回のアンケートでは、趣味を犠牲にするという回答が最も多くなりました。
何か1つを犠牲にすることでビジネス英語ができるようになるなら何を犠牲にしますか?
(50代/女性/会社員)
(20代/女性/会社員)
(30代/男性/会社員)
(20代/女性/会社員)
(30代/女性/会社員)
趣味を英語学習にするという、発想の逆転とも言える回答が目立ちました。簡単な英会話と違い、ビジネス英語となればある程度は腰を据えて掛からなければならないと考える方が多く、それならいっそ趣味にしてしまえといった考え方のようです。
もっとポジティブなものになれば、英語を学んだ先でそれを生かす趣味を見つけるという回答もありました。こうなると、今までとは違う世界が見えてくるのでしょうね。
次いで多かったのは「休日」、そして「お金」と続き、最後は「家族」となりました。
休日
(20代/女性/会社員)
(50代/男性/会社員)
(20代/女性/会社員)
休日という回答からは、しぶしぶといった心情がうかがえます。できれば他の選択肢を犠牲にするのは避けたいとする方が多い中、トータルで見れば休みは増えるという前向きな考え方もありました。仕事効率が上がるのであれば、たしかに休みは増えるのかもしれません。
お金
(30代/男性/会社員)
(20代/女性/会社員)
(30代/男性/会社員)
お金は、一番楽だからという回答が多くなりました。自分で生産できるものであるからこそ、その重要性はいくぶん低くなっていることが見えてきます。
家族
(20代/女性/会社員)
(20代/女性/会社員)
(30代/女性/会社員)
段落ごとに疎遠などであまり気に掛けなくてもよくなったなどの事情から、家族を選んだ方もいるようですね。
英語を学ぶなら趣味にしてしまおう、そんな発想の逆転的思考が目を引くアンケートとなりましたね。面倒と思われがちなことも、考え方次第で楽しさに変換できるようです。
考え方の面白さと言えば、同価値と見なされることが多い時間とお金のアンケート結果が僅差になりました。もしかしたらこれは偶然では無いのかもしれませんね。
ビジネス英語は趣味と違って、覚える必然性が高くなりがちですが、その一方で使えるシーンも多岐に渡るのでしょう。
目先だけでなく、将来まで使える技術と捉えれば見方も変わるのではないでしょうか?どうせなら楽しく学んで、長く記憶に残るようにしていきたいですね。