2016年4月2日(土)
最近では、小さな頃から子供を英会話スクールに通わせる親が増えています。早くから英語に触れていれば、学校で良い成績が取れたり、きれいな発音が身についたり、といったメリットがあるといわれています。
残念ながら、今から過去に戻ることはできませんが、今までを振り返ってみて「英会話スクールに通うなら、いつから通いたかったかですか?」というアンケートをとってみました。
アンケートの結果、「幼少期・小学生」が多い結果となりました。
英会話スクールに通うなら、いつから通いたかったですか?
(30代/男性/会社員)
(40代/女性/会社員)
(40代/男性/会社員)
(30代/女性/会社員)
(50代/女性/会社員)
「幼少期・小学生」を選んだ方に多かったのは、小さい頃なら自然に英語が頭に入る、発音も耳から聞いた音のまま覚えられる、といった理由でした。確かに、小さい頃から学習を始めれば、英語を一種の遊び道具として英会話を楽しめそうですよね。
発音に関しては羞恥心があまりない子供の頃から習っていれば…という方が何人か見受けられました。大人になるとどうしても気恥ずかしさが先走って、発音がいちばんの難関になっている方は多いのではないでしょうか。素直に耳に入ってくるというのは、子供ならではですよね。
アンケートの結果、「幼少期・小学生」に次いで「中学生」「高校生」「大学生」「社会人」の順になりました。
中学生
(30代/男性/会社員)
(30代/女性/会社員)
(30代/男性/会社員)
「中学生」と答えた方には、英語の授業が始まると同時に英会話を習えれば授業が理解しやすくなる、という意見がありました。学校の授業と連動して英会話を習い始めれば、会話や文法などさまざまな視点から英語を学べるかもしれませんね。
高校生
(30代/女性/会社員)
(20代/男性/会社員)
(20代/女性/会社員)
「高校生」を選んだ方からは、中学生までに覚えた単語力を生かせるこの時期なら習得が早いのでは?という声が聞かれました。単語さえ分かれば何となくでも内容が分かってくるのがこの時期でしょう。
大学生
(20代/女性/会社員)
(50代/女性/会社員)
(40代/女性/会社員)
「大学生」には、今から考えると一番時間があったからという意見がよせられています。大学生になると英語を学ぶ機会が減る方も多いので、スクールを活用できると英会話の上達にもつながるのではないでしょうか。
社会人
(30代/女性/会社員)
(30代/男性/会社員)
(40代/男性/会社員)
「社会人」と回答した方の意見には、やる気があれば問題なし!というコメントもありました。
一般的には、英語は幼少期から始めた方が有利と言われています。いつから学べばどれだけ効率良く英語が習得できるかという問題には、個人差もあるため明確な答えはありません。
それでも、義務教育である小学校でも英語教育の低年齢化が進んでいることを考えると、やはり早い方が良いということはうかがえます。
しかし、「勉強したい!」「上達したい!」という強い意志があるなら、今からでも全く遅くはないと思いませんか。アンケートのコメントにもあったように「そのときのやる気が大事」なのかもしれません。