2016年4月2日(土)
仕事でもプライベートでも、近年は英語を話せると有利だったり、役に立ったりすることってありますよね。とはいえ、万人が最初から英語が得意というわけでもなく、一念発起して英会話スクールに通う人もいるのではないでしょうか。英会話も日々使っていないとなかなか喋れないものですから、継続して通うことが重要かもしれません。
でも、ふとしたきっかけで行きたくなくなってしまう、そんな時ってありませんか?そこで、どんな時に英会話スクールに行きたくなくなってしまうかを聞いてみました。
アンケートの結果、最も多かったのは「英語の上達が感じられない」という回答でした。
英会話スクールに行かなくなってしまうとしたらどんな理由だと思いますか?
(40代/女性/専業主婦)
(30代/女性/パートアルバイト)
(30代/男性/自営業(個人事業主))
(40代/男性/自営業(個人事業主))
(20代/女性/学生)
その理由を見てみると、まず上達していると感じられない場合は、続けていくモチベーションを維持できないといった意見が挙がっていました。また、なかなか上達しないということは、それだけ長く英語習得に時間をかけなければいけないわけですから、金銭的な部分も気になってくるようです。
また、思い切って他のやり方をしているスクールに変えることで、成長を感じられたという人もおり、学習法が自分に合っているかを見極めるポイントにもなりそうですね。
次いで多かったのは「講師との相性が悪い」という回答で、後には「スケジュールが合わない」「金銭的な問題」が続きました。それぞれの理由を見ていきましょう。
講師との相性が悪い
(40代/女性/専業主婦)
(40代/女性/自由業・フリーランス)
(20代/女性/学生)
スケジュールが合わない
(50代/男性/自営業(個人事業主))
(20代/女性/パートアルバイト)
(40代/女性/パートアルバイト)
金銭的な問題
(20代/女性/専業主婦)
(20代/女性/学生)
(30代/女性/その他専門職)
まず、講師との相性が英会話の上達に直結しているという指摘が多く見られました。お試しや体験レッスンでどんな先生がいるのか、事前に確認する必要がありそうですね。
また、仕事などが忙しく、段々足が遠のいてしまうといった声も挙がっています。
更に、投資に見合った成果を重視する人もおり、通い始める前に様々な面から続くかどうかを見極めることが大切なのかもしれません。
このように、英会話スクールへ足が遠のいてしまう理由については、自分自身の上達度によるという意見が最も多い結果となりました。
たしかに、英語が喋れるようになりたくて通っているわけですから、その成果を重視するのは当然かもしれません。
しかし、そもそも上達していないというのは自分の中だけの評価かもしれませんし、また、先生との相性で自分の上達を感じられていない可能性もあります。
たとえば、色々な勉強方法を試してみるとか、相性の問題があるならレッスンを変えてもらうといった小さな工夫をしてみるのもひとつの方法かもしれませんね。