2016年2月7日(日)
進学や就職活動、さらには企業内でも話題に上がるTOEIC。スコアが良ければ色々と有利に働くことが多い英語の資格であるのをご存じの方は多いと思います。しかし実際のところ、どれくらいの人が受けていて、どの程度のスコアをとっている人が多いのか気になりますよね。
そこで今回は、TOEICを受験したことがあるか、また受験したことがある場合保有スコアについて聞いてみました。
アンケートの結果、「受けたことがない」という回答が半数を超えました。
TOEICを受けたことがありますか。また受けたことのある方はスコアを教えてください。
(30代/男性/パートアルバイト)
(50代/男性/会社員)
(40代/男性/会社員)
(30代/女性/専業主婦)
(50代/女性/専業主婦)
TOEICとほとんど接点がなかったので自然と受けずにここまで来たという意見がある一方、英語が苦手なので受けないという回答も多く、英語自体に対する嫌悪感も要因となっているようです。受けたところでメリットを感じないという意見からは、英語でのコミュニケーションは重要だと思うが、それとTOEICとは別問題と捉えている様子が伺えました。しかし受けたことはないがいずれは受けてみたいという前向きな意見も目立ちました。
受けたことがないという回答に続き、「500点未満」、「500~699点」、「700~849点」、「850~990点」という回答が続きました。
500点未満
(50代/男性/専業主夫)
(30代/女性/パートアルバイト)
(30代/男性/自営業(個人事業主))
500~699点
(20代/女性/学生)
(30代/女性/契約派遣社員)
(20代/女性/学生)
700~849点
(40代/女性/パートアルバイト)
(30代/女性/パートアルバイト)
(30代/女性/パートアルバイト)
850~990点
(40代/女性/会社員)
(30代/女性/契約派遣社員)
(50代/男性/自営業(個人事業主))
「500点未満」と回答した方は、あまり対策をとらずに受験に臨んだ方や勉強方法がわからない方が多いようです。
「500~699点」と回答した方は、TOEIC専用の参考書や問題集を使用して1ヶ月ほどの期間をかけ勉強している方が多くいらっしゃいました。
「700~849点」と回答した方は、リスニング強化に励んだという声が圧倒的に多かったです。このレベルにもなると、単語や文法など基本的な勉強を集中して行うというよりも、さらにスコアアップを狙い、リスニング力を強化するため日常から英語を耳に入れるように意識している方が多いようです。
「850~990点」という高いレベルになると、とにかくひたすら過去問を解くという人と、元々海外に住んでいたので英語に自信ありの人に二分されました。
高得点になるにつれて、海外ドラマやラジオなどを活用したリスニング力強化のための勉強方法を取り入れている方が多くなりました。筆記試験の方は過去問や専用の問題集などを繰り返し解くことである程度対策できるかもしれませんが、普段日本語しか使わない環境にいる日本人だからこそ、どれだけ英語に耳を慣れさせられるかがスコアアップのポイントになるのかもしれません。
今回のアンケートの結果では、TOEICを受けたことがないという人が実に半数以上いることがわかりました。英語嫌いやメリットを感じられないという消極的な理由から未経験の人もいましたが、一方で今後ぜひチャレンジしてみたいという意欲的な意見も多く、TOEICに興味を持っている人がたくさんいることがわかりました。また経験者ではスコアが高い人ほど、よりスコアアップに必要な勉強方法を分析し、実践的な学習方法に取り組んでいると言えるようです。
実際に受験することで自分の苦手分野がわかり、今後の英語学習のポイントを把握できるのかもしれません。まずは受験を経験してみることが、高スコア取得への第一歩につながるのではないでしょうか。