英語で問い合わせの電話が入ったら対応できますか?

2016年2月7日(日)

英語で問い合わせの電話が入ったら対応できますか?

社会人になって、いろいろとスキルアップしたいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?仕事をしていく中で「こんな資格があればもっと自信になるかも!」「こんなスキルがあればもっとスムーズに仕事ができるのに」と思われている方もいらっしゃることでしょう。

そういったスキルの中で今回は英会話についてのスキルチェックのアンケートを取ってみました。もし、応対した電話が英語での問い合わせだったとしたら。あなたは難なく対応することができますか?

ヒアリングの壁が高い・・・。ボディーランゲージが使えないのも不安。

アンケートの結果、8割程の方が「対応できない」と回答しました。

海外の人から英語で問い合わせの電話が入ったら対応できますか?

英語で問い合わせの電話が入ったら対応できますか?

  • 中学生レベルの単語は分かるとしても、電話で話されたら分からないと思うし、手振り身振りも通用しないから。
  • (50代/女性/会社員)

  • 大まかにはわかるだろうと思うが、正確に把握できないので、仕事だとミスに繋がると思うので。
  • (40代/男性/会社員)

  • ヒアリング出来ないので何を話しているのかが分からず、もちろん話せもしない為、対応が出来ないです。
  • (30代/女性/会社員)

  • 日常で英語を使う機会がないので対応出来ません。相対している場合は、相手の表情や身振り手振りで内容を理解することが出来るかもしれませんが、電話では無理だろうと考えます。また、相手の電話が聞き取れたとしても、英語力がないため返答は出来ないです。
  • (30代/女性/会社員)

  • メールなら辞書をひきながら確認もできるが、電話口ではなかなか聞き取れないだろう。
  • (30代/男性/会社員)

まず英語が聞き取れない、理解できないなどヒアリング力不足から対応できないと回答している方が多く見られました。また、電話ではボディーランゲージや表情など使いながらコミュニケーションが取れないため、細かいニュアンスを伝えたり、理解したりするのが困難だと回答した方もいらっしゃいました。まず英語が聞き取れない、理解できないなどヒアリング力不足から対応できないと回答している方が多く見られました。また、電話ではボディーランゲージや表情など使いながらコミュニケーションが取れないため、細かいニュアンスを伝えたり、理解したりするのが困難だと回答した方もいらっしゃいました。

電話では、まずきちんと相手の話していることを正確に理解することが大切になってきます。それが英語だと理解するだけでも難しく、相手の求めていることにきちんと対応できているのか不安になりますし、また少しでも間違えてしまうと大きなミスに繋がる可能性もあるため、対面で会話するよりもハードルが高いように感じている方が多いようです。電話では、まずきちんと相手の話していることを正確に理解することが大切になってきます。それが英語だと理解するだけでも難しく、相手の求めていることにきちんと対応できているのか不安になりますし、また少しでも間違えてしまうと大きなミスに繋がる可能性もあるため、対面で会話するよりもハードルが高いように感じている方が多いようです。

英才教育や留学。社会に出る前から英語を習得していた

多くの方が英語での対応は難しいと回答しましたが、「対応できる」と回答した方も2割程いらっしゃいました。

  • 仕事で必要なので、勉強は自分でひたすら話しかけてたら自然と身につきました
  • (30代/男性/会社員)

  • 外資系で働いているバイリンガルです。生まれたときから英日両方使って生活して、高校と大学はイギリスだったので英語がネイティブ並みに話せます。
  • (30代/女性/会社員)

  • 日常会話に全く支障が無いので、電話だろうとも何ら変わり有りません。勉強方法は会話を重視して、間違っても恥をかいても知ったかぶりせず練習する事です。
  • (40代/女性/会社員)

  • 仕事で、ネイティブと会話する機会が多かったので、自然と習得できた。
  • (40代/男性/会社員)

  • はい、一応英語を話せるので、会話は成り立つと思います。しかし、難しい単語や早い言葉なら、もしかしたら聞き取れないかもしれません。その場合は、ゆっくり話していただくか、スペルを言ってもらうか、などの対応をして、頑張りたいとおもいます。
  • (40代/女性/会社員)

対応できると回答した多くの方は、幼い頃から英会話を習っていたり、海外留学を経験していたりと社会に出る前から英語のスキルを身に着けていた方が多い印象を受けました。何事も小さいうちから習っていると自分の勝負スキルになる場合は多くあります。

また少数ではありますが、社会に出てから英会話の勉強をしてスキルを身につけたという方もいらっしゃいました。電話応対などビジネス英語だけでも、まずは身につけておくと仕事上の自信にもつながるかもしれません。

自分から学ぼうとする姿勢が必要!

英語を社内の公用語にしている企業がニュースで取り上げられるなど、一見グローバル化が進んでいるように思いますが、アンケートからみてもわかるようにまだまだ英語に対して自信のない方がいらっしゃるようです。

ネイティブ並にペラペラにしゃべることができなくても、まずはビジネスで使えるような英語スキルを身につけることによって仕事の幅も広がるかもしれません。街中には数多くの英会話教室もあり、自宅でできるものも昨今では増えています。仕事の幅や自分自身のステップアップのためにも英語の能力をつけるのは、とても良いことでしょう。

  • 調査地域:全国
  • 調査対象:【職業】会社員
  • 調査期間:2015年08月19日~2015年09月02日
  • 有効回答数:100サンプル