2015年12月30日(月)
最近、海外からの観光客が急激に増加し、日常的に外国人を見かけることが増えているようです。東京オリンピックに向かって、さらにこの傾向は強まることが予想されています。また、ビジネスの面でも海外とのやり取りが増え、ますます重要になるといわれています。
そうなると、英語を使う機会が間違いなく増えますよね。しかし英語はそう簡単に話せるようにはなりません。どうすれば効果的に、効率良く学べるのでしょうか。
そこで、どんな英語学習法が良いのか、アンケートをとってみました。
アンケートの結果、「ラジオ英会話」という回答が最も多く選ばれました。
日常で、英語を勉強している方に質問です!どうやって勉強していますか?
(30代/男性/自営業(個人事業主))
(40代/男性/自由業・フリーランス)
(30代/女性/専業主婦)
(30代/女性/専業主婦)
(60代/男性/契約派遣社員)
ラジオ英会話を選んだ多くの人は、「手軽に利用できる」という点を理由に挙げています。その他にも、暇な時間や車での移動時間を有効に使えるというメリットもあるようです。
またラジオ英会話は耳から英語が入ってくるため、「リスニング力向上」を重視している方にとって、非常に有効な英語学習方法だといえるのでしょう。無料で、誰でも気軽に始めることができることも人気である理由のひとつなのかもしれません。
2番目はオンライン英会話、3番目は通学制英会話、4番目は英会話合宿という順番になりました。
オンライン英会話
(30代/女性/専業主婦)
(30代/女性/専業主婦)
(30代/男性/その他専門職)
「オンライン英会話」を選んだ方の多くは、ラジオ英会話同様、自由な時間を使って手軽に学べるという利点と低価格をポイントして挙げているようです。
通学制英会話
(40代/女性/契約派遣社員)
(40代/男性/会社員)
「通学制英会話」を選んだ人からは、学校に通うという形をとることで、英語を勉強する環境を整える、という考えが伺えます。
英会話合宿
(20代/女性/会社員)
その一方で、「英会話合宿」に行けば、短期間に正しい英語を習得できるというメリットを挙げる意見も寄せられました。
英語の学習方法は、時代や環境に合わせて変化しているようですが、今回のアンケート回答者の多くは、リスニングを重視した学習方法を行っていました。
ラジオやインターネットという新旧二つのメディアの利用者が多いのは、その手軽さと費用が理由だといえるでしょう。他にも手軽な学習方法として、Podcastやスマートフォンの英語学習アプリなどで勉強しているという意見も多数寄せられました。かつて主流だった通学型の英会話学校が減少しているのも時間と費用が原因かもしれません。
その一方、最近企業研修で注目されている英会話合宿方式を選ぶ回答も寄せられました。長いスパンで考えた時に比較的少ない費用で、効果的な英語習得が可能だといわれている合宿方式を試す人が今後増えていくかもしれません。